坐骨神経痛とは、何らかの原因によって坐骨神経が圧迫・刺激され、坐骨神経が 通っている部分に痛みや痺れなどが生じる症状のことで、病名というわけではありません。
坐骨神経痛の原因は主に、椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症、腰椎分離、すべり症などです。
また、まれなケースとして腫瘍がによって坐骨神経痛が引き起こされるということがあります。
坐骨神経痛の原因の中には、MRIでは判別できないものもあります。
MRIでは分からないものとして、梨状筋症候群というものがあります。
梨状筋とはお尻にある筋肉のひとつで、坐骨神経はこの筋肉の下を通っています。
梨状筋はスポーツや仕事などで腰や股関節に負担がかかり続けると坐骨神経を圧迫し、 坐骨神経を引き起こします。
梨状筋症候群が原因での坐骨神経痛には、鍼灸治療が効果的です。
鍼灸治療は医師の同意があれば保険を適用することもできるので経済的な負担を軽減できます。
治療の前に鍼灸院へ相談してみましょう。
私が治った体験談
学生時代から腰痛がひどかった
とりあえず整形外科を受診
腰椎椎間板ヘルニアと診断される
水泳が原因?
水泳選手を断念
手術が必要?
まずは姿勢矯正から
効果てきめんストレッチ&保存療法【必読】
水中ウォーキングは効果的【必読】
腰に負担をかけない為にカロリー制限【必読】